MENU

『プルーストを読む』を読んで読むことについて考える

『プルーストを読む-『失われた時を求めて』の世界』鈴木道彦

『失われた時を求めて』は集英社文庫で全13巻。

とりあえず揃えてみた。

しかしまだ全く手を掛けていない。

実は文庫になる前、単行本で出ているときに最初の2巻くらい買って読んでみたが、簡単に挫折した。

まあ、また挫折したっていいわけだが、読み始めることに少し臆病になっている。

一応それなりの準備が必要だ。

ということで、訳者が書いた『失われた時を求めて』の入門書からまず入ってみたわけだ。
正直言って読んでいない本の解説であるわけだから、これをまた読んで感想を書く、というのも何となく妙なものだが、ほんとうに超ラフな全体像がある程度うすぼんやりと見えてきたようだ。

小説のいくつかのテーマに沿ってそれを解説していくというもの。

もっとも面白そうだったのは同性愛の話。

かなりきわどい、というかすごい描写があるみたい。

プルーストは出版社に対して「私の本は非常に淫らな内容のものになるでしょう」と書き送っている(p154)のだが、まったくもってそのとおり。

たとえばこんなの。

  空襲に晒された灯火管制下の暗い町のなかに、一カ所だけ生き生きと活動しているホテルがあるのを見つけて、語り手がのこのこ入り込んでゆくと、そこはソドムの男たちの集う場所で、実はシャルリュスが自分の執事に命じて購入させて、もとチョッキの仕立て職人のジュピヤンに管理させている宿なのであった。いつも究竟の場所から他人の秘密をのぞき見る語り手は、そのホテルで、自分の身体をベッドに縛り付けさせながら、釘の植わった鞭で若い男に打擲させて、血まみれになりながら快楽に喘いでいるシャルリュスの姿を見てしまう。(p167)

『ユリシーズ』と並んで二十世紀最大の小説、と聞くだけで恐れおののいてしまう私には、こういう、なんというか、下世話な描写が結構あるというのは長い長い小説を読み続けるモチベーションのひとつにはなるだろうな、という気がした。
いつか読まないとなあ。いつかいつかと言っているうちに年を取っていく一方だが。

読書について『失われた時を求めて』から引用されたすばらしいことばがあったので、自分に対して戒めを含めて再引用しておきます。

本を読むことそれ自身を目的としてはいけない、むしろそれはきっかけであって、そこから自分で歩いていかなければいけない、と言うこと。

一人ひとりの読者は、本を読んでいるときに、自分自身の読者なのだ。作品は、それがなければ見えなかった読者自身の内部のものをはっきりと識別させるために、作家が読者に提供する一種の光学器械に過ぎない。(p228)

[amazonjs asin=”4087201759″ locale=”JP” title=”プルーストを読む―『失われた時を求めて』の世界 (集英社新書)”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次