MENU

『ティモシーの誕生日』を読んだ

ウィリアム・トレヴァー 村上春樹訳(『バースデイ・ストーリーズ』所収)

 

ウィリアム・トレヴァーという作家は、先日読んだ『千年の祈り』のイーユン・リーがかれの熱心な読者であり、「創作のすべては彼の作品から学んだ」と訳者あとがきで触れられているのを読んで、読んでみようと思った。

[blogcard url=”https://madao-betsuo.com/2007-11-25-131140/”]

どういう本があるのか調べてみたら、買ってあったのにほとんど読んでいなかった(まさに短編小説集だから、という理由だけで)『バースデイ・ストーリーズ』に入っていることが分かって、早速読んでみたのだった。

60代の夫婦、オドとシャーロットは都会に出ている息子のティモシーの誕生日である4月23日に、息子が毎年帰ってくるので、食事の準備をしている。

ティモシーは「家には帰れない」と舎弟(?)のエディーを代わりに実家に行かせる。

エディーはティモシーの代わりに食事をし、ついでに玄関ホールにあった、銀製のようにもみえる、絡み合った二匹の魚の置物を盗んでいく。

やはり、短篇のあらすじを書いてみても、あまり意味のないような気がする。

この小説は特にそうだ。

あらすじでは、とても小さくしか記述されていないが、とても大切なことが抜け落ちてしまうのだ。

 それから彼は玄関ホールにあった小さな置物がなくなっていることに気づき、妻に知らせるためにゆっくりと歩いていった。それは客が帰ってから二人が持った最初の接触だった。
「そういうこともあるわ」、またひとしきりの沈黙のあとで、シャーロットは言った。

 

「きんぽうげがずいぶんやられた」とオドが言った。

「ほんとに」
彼女は小さく微笑んだ。そこにあるものを受け入れるしかない。気に病んでもしかたないのだ。彼らは傷つけられたが、それはそうなるべく意図されたことだった。

 

 

 庭を歩いてまわるあいだ、息子の話は持ち出されなかった。庭はすでに二人の手には負えなくなっていたし、あちこちで打ち捨てられていた。彼らのお互いへの愛情に対する嫉妬心が息子の中で育まれ、それが心の歪みへと、残忍さへと繁茂していったのだということも口には出されなかった。今日という日がもたらした痛みは簡単には消えるまい。二人にはそのことは分かっていた。しかしいずれにせよ起こるべくして起こったことなのだ。なぜならそれも、そこにあるものの一部なのだから。

引用した箇所は印象に残った部分だが、これは別に老年の夫婦だからこういう諦念に達しました、ということではないだろう。

人間として成熟する、とは「それも、そこにあるものの一部なのだから」と理解すること。

静かに受け入れること。

そのうえで新しく一歩を踏み出せるのかどうか。

そこに人間の尊厳とかdecencyといったことが存在するのではないだろうか。

静かな、だけどそれだけではない、力のようなものを感じた。

[amazonjs asin=”4124034946″ locale=”JP” title=”バースデイ・ストーリーズ (村上春樹翻訳ライブラリー)”]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次